ヤーキーズ・ドットソンの法則(Yerkes-Dodson’s law)
from 気合いを入れるほど、恐怖も増す
「ヤーキーズ・ドットソンの法則(Yerkes-Dodson’s law)」
心理学者のロバート・ヤーキーズとJ.D.ドットソンがネズミを用いた実験で発見した。学習活動に対する動機づけは適切なレベルにあることが必要であるとする理論。
動機づけには、罰やストレスなどの不快なものが一定量あったほうが、効率が上昇する
最適なレベルを越えて、強い情動が喚起されるような状態になると、パフォーマンスは逆に低下する。
比較的強い罰は、白黒の弁別のような簡単で単純な習慣の作業において最も効果的であり、比較的軽い罰は、困難な作業の場合に効果的であるという結果も出ている。
タグ 用語や定義のメモやクリップのページ